今回は、ウェザーマップに所属する片山美紀(かたやまみき)気象予報士についての情報をリサーチしていきます。
片山美紀気象予報士は、NHK富山放送局、NHK和歌山放送局契約キャスターを経て、現在は気象予報士として活動。2020年3月30日からNHK『首都圏ネットワーク』などの番組で気象キャスターを務めています。
片山美紀プロフィール | |
---|---|
出身地 | 大阪府 |
生年月日 | 1991年3月7日(29歳) |
身長 | ?㎝(小柄) |
血液型 | ?型 |
最終学歴 | 早稲田大学文化構想学部卒業 |
所属事務所 | ウェザーマップ |
推定カップ | B |
趣味、特技
温泉・岩盤浴めぐり、読書、ドラマ鑑賞、テニス、犬、健康豆知識を集めること
資格
気象予報士、防災士、漢字検定1級、薬膳マイスター、茶道(表千家・習事)
出演番組(過去含む)
・NHK『首都圏ネットワーク』、『首都圏ニュース845』と土日祝の全国の気象情報(11:54、18:53)隔週
・テレビ静岡『ただいま!テレビ』
・テレビ静岡『てっぺん!』、『プライムニュースしずおか』、『FNN Live News It!』
・TBSニュースバード『TBSニュースバード』
・JFN『OH!HAPPY MORNING』
・Yahoo天気・災害 動画
片山美紀NHK気象予報士がかわいい!美人お天気キャスターの経歴は?
片山美紀気象予報士の経歴。
片山美紀気象予報士の経歴は、大阪府岸和田市出身、羽衣学園中学校・高等学校を経て、早稲田大学文化構想学部を卒業後、2013年よりNHK富山放送局に契約キャスターとして勤務しています。
同局では、夕方のローカルニュース番組である『ニュース富山人』、『とやまおしらせたまご』などの番組に出演。また、企画の取材、構成、編集なども手掛けていました。
2015年4月からは、NHK和歌山放送局に移籍し、情報番組『あすのWA!』、『わかやま845』、『ぐるっと関西おひるまえ』(NHK大阪)などの番組に出演しています。
その一方では、2015年4月に『第43回気象予報士試験』に合格しています。
また、同局では地震・台風などの防災に力を入れており、携わっているうちに今後は気象予報士として災害から人の生命を守ることに貢献したいと思うようになったといいます。
気象キャスターとしての活動。
2016年3月30日を以って、気象予報士としての活動に専念する為、NHK和歌山放送局を退社し、ウェザーマップに所属しています。
そして、『TBSニュースバード』、JFNラジオ『OH!HAPPY MORNING』、『Yahoo天気・災害 動画』などの番組で気象キャスターを務めています。
2017年10月からは、テレビ静岡の気象予報士を務め、これまでに『てっぺん!』→『ただいま!テレビ』、『プライムニュースしずおか』→『FNN Live News It!』などの番組で気象キャスターを務めています。
そして、2020年3月30日からNHKで『首都圏ネットワーク』、『首都圏ニュース845』と土日祝の全国の気象情報(11:54、18:53)の気象キャスターを務めています。
人物・エピソードなど。
・高校時代に、国語の授業で友人から「本読みうまいね!」と褒められたことがきっかけでアナウンサーになりたいと思い、大学時代にテレビ朝日のアナウンサースクール『テレビ朝日アスク』でアナウンス、気象について学んでいます。そんな中、気象予報士試験で学科試験には合格しましたが、実技試験には合格できず、気象予報士になることを諦めかけていたといいます。
・富山時代に日本海側の天気を初めて体験し、同局の気象予報士に天気の面白さを教わり再び気象予報士を目指しています。しばらく独学で勉強していたものの、なかなかモチベーションも上がらず悶々としていたといいます。そんな時、学生の頃通っていたアスクで再受講ができることを思い出し、半年間、富山から東京まで2時間ほどの授業のために通ったといいます。そして、2015年4月に『第43回気象予報士試験』に合格。晴れて気象予報士資格を取得しています。
・天気と薬膳を掛け合わせた 「おいしい予報」をSNSでも発信しいるようです。
片山美紀気象予報士まとめ。
東京はあすも雲多めですが、薄日はあり、きょうより少し気温は上がりそうです【動画】北海道は雪の所も 雲多め 九州南部は雷雨 https://t.co/4ZIIrwA7aV #Yahooニュース
— 片山 美紀(気象予報士) (@88unohana88) 2016年10月22日
・元NHK富山放送局、和歌山放送局キャスター。
・気象予報士資格を取得。
・『TBSニュースバード』の気象キャスターを務める。
・NHK『首都圏ネットワーク』の気象キャスターを務める。
今後も片山美紀気象予報士の活躍に注目です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。